忍者ブログ
2009年1月作成。
<< 04  2025/05  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31    06 >>
[18]  [17]  [16]  [15]  [14]  [13]  [12]  [11]  [10]  [9]  [8
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

華人社会について (4)
―華人社会の三角関係 ③―
シンガポール日本文化協会
会長 顔 尚強
(3)闇社会の主流、幇会
幇会が成立する背景
集団化された中国人、または華人の組織は通常、「」と呼ばれる。従って、華人社会を
理解するには、に触れる必要がある。は、中華民族独特なものである。中華民族の多
元一体の複合要素の中で社会のバランスを維持するために、という集団が生まれたり、
消えたりする歴史が千数百年間も繰り返されてきた。は排他的のように見えるが、かな
りルーズな包容力を持つため、内憂外患をもたらした。このため、は大きい集団にはな
れなかったのである。中国人、または華人社会にははいつも何らかの形で存在している。
その組織の内容は時代とともに変わっていくが、本質的にはそれほど変わらなかった。
というものは基本的に表1のように公開的なと、秘密主義的なに分けられる。前者
は「派」、後者は「幇会」と、それぞれ分類される。
表1 派と幇会との違い
幇会は水滸伝と三国史演義という通俗小説に描かれた忠・義を真似て、組織された集団
政治― 洪門、三合会、致公堂、等
幇会―秘密主義的
マフィア―天地会、義興、義福、海陸山、小坤堂、等
血縁
姓(苗字)
− 省
派―公開的
地縁
− 県
− 郷
− 村
業縁
業種
専門職
1
ⒸMr.Gan Siang Kiong/JCCI
である。このような集団は初めは、任侠的な性格を持ちながら、一旦、利益または利権の
対立があればやくざ的、暴力的、残虐な性格を見せる。幇会とは日本のやくざとほぼ同じ
ような忠・義に基づく集団だが、幇会は異姓兄弟を前提としたため義を先行するのに対し、
やくざは忠を先行して親分・子分の上下関係を持つ。また幇会は、激動な時代には指導者
によって任侠的、封建的な性格な集団を、政治的な集団へと転向したケースは稀ではない。
このため幇会はやくざのような結束力がなく、内部抗争が多い。
幇会という組織の元祖は揚子江を中心とする青と、東南沿海の福建省・広東省を中心
とする洪と言われる。青は17−18世紀に、江蘇・浙江の両省の運輸業をする人夫が組織
した集団である。この集団が奉祀する教祖は羅清という人物である。羅清(1442−1527)は山
東省即墨県人で、人夫の仕事をしながら、無為教を創立した。無為教は一般に羅教と称す
る。
は19世紀から20世紀の中ごろまで、上海で活躍した。その激動の時代に政・官・財の
人々は殆どが、幇会と関係を持った。しかし、南洋に移住した華人の先祖は大半が閩(福
建)、粤(広東)の人々であったため、閩・粤で活躍した洪はごく自然に南洋の華人社会
に持ち込まれた。洪は「紅」、または「洪門」とも称される。洪は、明末・清初に反
清復明を支えた組織だが、秘密結社の天地会、三合会、哥老会とは異なり、教祖は明の仕
官の洪英(洪盛英または殷洪盛とも称す)である。洪英は文人であったが、門下には大勢
の任侠・豪傑が集まった。しかし、清軍に追われ、1645年に戦死した。洪英の子供と門人は、
鄭成功(1624−1662年)にかくまわれた。1661年に鄭成功は、オランダ人を台湾から追い出し、
台湾を反清復明の基地として反清の志士を台湾に呼び寄せた。そして、水滸伝に描かれた
梁山泊をまねて、「金台上」と「明論堂」を設立した。(近代中国幇会内幕。河北文史資料
編輯部編、群象出版社、Pg2)。洪は内憂外患を経て、1734年に洪を結盟の姓にして、三八
二十一(洪という文字の氵(さんずい)を3にして、右辺の(共)の下のハを取れば、残り
の は二十一になる)を連絡の暗号にして、正式に洪として発足した。その後、秘密結
社として反清復明の活動を展開した。
一方、遊民を吸収した天地会または三合会という相互扶助の名目で暴力をふり、略奪、
売春、麻薬、博打などの「経済活動」を行った。天地会とは、三つの礼拝をする際に一礼
拝は天を拝し、ニの礼拝は地を拝し、三の礼拝は父母を拝することから、天地をとって命
名した。三合会とは天時、地利と人和を合せる三合を指す。いずれにしても、彼らが崇拝
する「神格化人物」は次の表に示す。
三合会はゴールドラッシュの時、アメリカ大陸への移民の波に乗って、アメリカ大陸の
華人社会に浸透した。孫文(広東省中山県に生まれた。1866−1925)が、三合会の支流の致公
堂を利用したことはよく知られている。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人しか読むことができません)
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
★ カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
★ フリーエリア
★ 最新コメント
★ 最新トラックバック
★ プロフィール
HN:
mimichan
性別:
非公開
★ バーコード
★ ブログ内検索
★ P R
★ カウンター
★ フリーエリア

Copyright (c)中国武侠ドラマ All Rights Reserved.
Photo material by 空色地図  Template by tsukika

忍者ブログ [PR]